
2010年04月05日
これまでの香港を振り返る 〜写真編〜 その2
まずは桃園国際空港に降り立つ!



乗り継ぎ先を確認して、
その1編のその先とはここ。

なんと、フリーのインターネット、

ドリンク、パンなど簡単な食事がとれるほどのサービスあり。


カップラーメンなどなど

早速、香港在住のnoinoiさんのブログへアクセス。
まず、日本語入力ができない。(←あたりまえか。)
「ならば英語で。」と書き込みをしようとするが、なにせ文法、語彙力のない自分。まあ、時間つぶしと思いつつ、思い浮かぶ単語を並べて入力完了。
「書き込み」ボタンを押すと、
「ローマ字だけの書き込みはできません。」
との冷たいメッセージ。
ならば、全角の文字を入力すべし、ということで訳の分からないキーボードを押したり、いじりまわしてようやく入力できた一文字
「ㄍ」
全くどういう意味か、わかりませんが、このおかげで無事書き込み成功。
ということですが、書き込んだ内容は恥ずかしいのでコメントのリンクは貼りませんが。
そして、いよいよ香港へ到着!


長〜い通路をすすみ、荷物を引き取ってAirportExpressという電車に乗ります.

(社内にはテレビ、WiFiなどのサービスあり)
HK$100(¥1200程度)で香港駅まで約20分強で到着。
そこから直結している中環(セントラル)駅へ。
地下鉄に乗ってホテルのあるコーズウェイベイ駅下車。
タイムズスクエアの前を通って宿泊予定のバタフライホテルへ。
明日からは香港JUSCOでの宮崎フェアに参加です!
次へ続く



乗り継ぎ先を確認して、
その1編のその先とはここ。

なんと、フリーのインターネット、

ドリンク、パンなど簡単な食事がとれるほどのサービスあり。


カップラーメンなどなど

早速、香港在住のnoinoiさんのブログへアクセス。
まず、日本語入力ができない。(←あたりまえか。)
「ならば英語で。」と書き込みをしようとするが、なにせ文法、語彙力のない自分。まあ、時間つぶしと思いつつ、思い浮かぶ単語を並べて入力完了。
「書き込み」ボタンを押すと、
「ローマ字だけの書き込みはできません。」
との冷たいメッセージ。
ならば、全角の文字を入力すべし、ということで訳の分からないキーボードを押したり、いじりまわしてようやく入力できた一文字
「ㄍ」
全くどういう意味か、わかりませんが、このおかげで無事書き込み成功。
ということですが、書き込んだ内容は恥ずかしいのでコメントのリンクは貼りませんが。
そして、いよいよ香港へ到着!


長〜い通路をすすみ、荷物を引き取ってAirportExpressという電車に乗ります.

(社内にはテレビ、WiFiなどのサービスあり)
HK$100(¥1200程度)で香港駅まで約20分強で到着。
そこから直結している中環(セントラル)駅へ。
地下鉄に乗ってホテルのあるコーズウェイベイ駅下車。
タイムズスクエアの前を通って宿泊予定のバタフライホテルへ。
明日からは香港JUSCOでの宮崎フェアに参加です!
次へ続く
2010年03月29日
エールを送りたい人発見&今日の失敗
昨日に続き、本日も香港からです!
朝起きてまずは、つぶやいてタイクーという地下鉄駅にあるコーンヒルJUSCOへ行って来ました。こちらには先週から宮崎経済連の方と、宮崎の老舗「金城堂」さんが頑張っていらっしゃいます。
特に、金城堂さんはまだまだお若い若奥様が実演販売されていました。
今回のフェアの立ち上げには旦那様も3日ほどいらっしゃったようなのですが、帰られたあとはやはりちょっとホームシックになられたそうですが、マネキンさん2人を見方に夜おそくまで頑張っていらっしゃるとのことでした。
自分でもよく思うのですが、自社商品の良いところを知っているのはまずは自分。そして、それをどう伝えるか?特に海外では言葉の問題があり、そこにはマネキンさんに協力してもらうほかありません。
では協力してもらうためにはどうするのか?ですが、言葉が通じないので行動、態度で現すしかありません。金城堂さんの奥さんの行動がきっとマネキンさんに力を与えているのだと思いました。
きけば、今回が初の海外での実演販売。しかも、長期にわたるフェアを途中から1人で行うというすばらしさ。まさに、エールを送りたい人の一人となりました。
さてさて、私はタイクーという駅にあるJUSCOで試食販売したあと、午後3時過ぎにホンハムというところにあるJUSCOへ移動。こちらはノースポイントという駅で降り、船で20分くらいのところから徒歩10分くらいのところにあります。船の形をしたjuscoと言えばご存じの方も多いはず。
まずは入店証をもらうために、そのまわりをうろうろしたり、店内に入ったりとしていましたが、結局店内のサービスセンターで聞くことに!
すると、
「じゃあ、こちらです。」
と。
「んっ、日本語?もしかして、日本人?」
とうれしくなり聞いてみたら、正真正銘の日本人。
Sさんでした。
日本のJUSCOから出向という形でなく、香港が好きで香港に来て、そして、
現地採用というすばらしい方でした。
結局、試食の準備の場所など教えていただけ、うれしかったです。
そうするうちに、いつの間にか、午後7時過ぎ。7時半頃JUSCOを出て帰宅路へ。
フェリー乗り場につくと、シャッターが閉まってる。
「え~今日の運行はもしかして終了?」
というのものここのJUSCOから最寄りの駅といえば、歩いて20分から30分。
そして、まずは地下鉄1区間にのってまた、近くの駅まで歩き、また地下鉄に2区間乗って、また乗り換え。そしてまた2区間のってそこからまた徒歩で20分でようやくホテル。フェリーだったら8時頃にはホテルに戻れたのに、途中、反対の地下鉄にのるミスもあり、結局ホテル到着9時半過ぎでした。
ホント、今日の教訓は
「フェリー、最後の便は7時35分出航!」
でした。
ちゃんちゃん。
朝起きてまずは、つぶやいてタイクーという地下鉄駅にあるコーンヒルJUSCOへ行って来ました。こちらには先週から宮崎経済連の方と、宮崎の老舗「金城堂」さんが頑張っていらっしゃいます。
特に、金城堂さんはまだまだお若い若奥様が実演販売されていました。
今回のフェアの立ち上げには旦那様も3日ほどいらっしゃったようなのですが、帰られたあとはやはりちょっとホームシックになられたそうですが、マネキンさん2人を見方に夜おそくまで頑張っていらっしゃるとのことでした。
自分でもよく思うのですが、自社商品の良いところを知っているのはまずは自分。そして、それをどう伝えるか?特に海外では言葉の問題があり、そこにはマネキンさんに協力してもらうほかありません。
では協力してもらうためにはどうするのか?ですが、言葉が通じないので行動、態度で現すしかありません。金城堂さんの奥さんの行動がきっとマネキンさんに力を与えているのだと思いました。
きけば、今回が初の海外での実演販売。しかも、長期にわたるフェアを途中から1人で行うというすばらしさ。まさに、エールを送りたい人の一人となりました。
さてさて、私はタイクーという駅にあるJUSCOで試食販売したあと、午後3時過ぎにホンハムというところにあるJUSCOへ移動。こちらはノースポイントという駅で降り、船で20分くらいのところから徒歩10分くらいのところにあります。船の形をしたjuscoと言えばご存じの方も多いはず。
まずは入店証をもらうために、そのまわりをうろうろしたり、店内に入ったりとしていましたが、結局店内のサービスセンターで聞くことに!
すると、
「じゃあ、こちらです。」
と。
「んっ、日本語?もしかして、日本人?」
とうれしくなり聞いてみたら、正真正銘の日本人。
Sさんでした。
日本のJUSCOから出向という形でなく、香港が好きで香港に来て、そして、
現地採用というすばらしい方でした。
結局、試食の準備の場所など教えていただけ、うれしかったです。
そうするうちに、いつの間にか、午後7時過ぎ。7時半頃JUSCOを出て帰宅路へ。
フェリー乗り場につくと、シャッターが閉まってる。
「え~今日の運行はもしかして終了?」
というのものここのJUSCOから最寄りの駅といえば、歩いて20分から30分。
そして、まずは地下鉄1区間にのってまた、近くの駅まで歩き、また地下鉄に2区間乗って、また乗り換え。そしてまた2区間のってそこからまた徒歩で20分でようやくホテル。フェリーだったら8時頃にはホテルに戻れたのに、途中、反対の地下鉄にのるミスもあり、結局ホテル到着9時半過ぎでした。
ホント、今日の教訓は
「フェリー、最後の便は7時35分出航!」
でした。
ちゃんちゃん。
2010年03月27日
再び、香港へ上陸!
いきなりですが、ただいま香港にいます。
こんなにネットが広まればそんな大したこともないのかも知れませんが、私はやっぱり興奮気味です。
日本時間で10時頃、普段ならそろそろ瞼がしまる時間なんですが、まだ、ぱっちりです。
今回は3/31~始まる香港SOGOの宮崎フェアのため来たのですが、先週からすでに香港JUSCOで宮崎フェアがスタートしていて、せっかくならそちらでも宮崎の天日干し沢庵をPRしようと先に香港入りしました。
今朝、6時半に家を出て宮崎から福岡、台北で乗り換え香港へ。エアポートエクスプレスという電車に約20分ちょっとのって地下鉄に乗り換え、ホテルへ。
途中、地下鉄の出口が狭く、スーツケースがひっかかるというトラブルがありましたが、近くにいた見知らぬ方が指を指し、
「あっちからでれば。」
という仕草。思わず、
「謝謝(シェシェ)」
と言うがそのまま立ち去り。香港らしいクールな対応に感謝しつつ、考えてみれば、こちらは広東語。
「まあ、いいっか。」
とホテルへ向かう。
道中、週末で市場みたいなにぎわっているところの細い道を大きいスーツケースを引きながらなんとか、ホテル到着。
(できるだけじゃまにならないようにしていたつもりですが、すみません。)
ネット接続を確認して、おなかが減ったのでと出かけましたが、結局うろうろするだけの小心者は結局タイムズスクエアの中のcitysuperで買い物して帰る。それでも1時間以上あるいていたかな?
途中、仮装大会をしているのか、いろいろなコスチュームをきた若い人たちが雄叫びをあげていました。
とっても楽しそうでした。とにかく人の多さにびっくり。
香港では「元気寿司」という名前のお寿司やさんが有名らしいです。そのお新香はどんなものを使っているのか、是非滞在中に一度はお邪魔してみたいと思います。
では、また、報告します!
(写真も撮ったのですがカードリーダーを忘れました、後日写真UPします。)
こんなにネットが広まればそんな大したこともないのかも知れませんが、私はやっぱり興奮気味です。
日本時間で10時頃、普段ならそろそろ瞼がしまる時間なんですが、まだ、ぱっちりです。
今回は3/31~始まる香港SOGOの宮崎フェアのため来たのですが、先週からすでに香港JUSCOで宮崎フェアがスタートしていて、せっかくならそちらでも宮崎の天日干し沢庵をPRしようと先に香港入りしました。
今朝、6時半に家を出て宮崎から福岡、台北で乗り換え香港へ。エアポートエクスプレスという電車に約20分ちょっとのって地下鉄に乗り換え、ホテルへ。
途中、地下鉄の出口が狭く、スーツケースがひっかかるというトラブルがありましたが、近くにいた見知らぬ方が指を指し、
「あっちからでれば。」
という仕草。思わず、
「謝謝(シェシェ)」
と言うがそのまま立ち去り。香港らしいクールな対応に感謝しつつ、考えてみれば、こちらは広東語。
「まあ、いいっか。」
とホテルへ向かう。
道中、週末で市場みたいなにぎわっているところの細い道を大きいスーツケースを引きながらなんとか、ホテル到着。
(できるだけじゃまにならないようにしていたつもりですが、すみません。)
ネット接続を確認して、おなかが減ったのでと出かけましたが、結局うろうろするだけの小心者は結局タイムズスクエアの中のcitysuperで買い物して帰る。それでも1時間以上あるいていたかな?
途中、仮装大会をしているのか、いろいろなコスチュームをきた若い人たちが雄叫びをあげていました。
とっても楽しそうでした。とにかく人の多さにびっくり。
香港では「元気寿司」という名前のお寿司やさんが有名らしいです。そのお新香はどんなものを使っているのか、是非滞在中に一度はお邪魔してみたいと思います。
では、また、報告します!
(写真も撮ったのですがカードリーダーを忘れました、後日写真UPします。)