› まごころ庵のつぶやき › 2010年02月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年02月28日

iMacデビューしました!

私ごとですが・・・

iMacデビューしました!
かれこれMS-DOSからWindows3.1、IBMのOS/2などのOSを
触ってきましたが、これまでMacは別物という感じで使ったことが
ありませんでした。

昨年FOODEX JAPAN2009に参加した際、スライドショーをするため
MacMiniを借りていった際使ったのが初めてでした。

その後も縁がなく、自分でも無縁と思っていましたが、
知り合いの方がMacを使っているのを見て、その画像のきれいさ、
処理の早さにはあらためてびっくりし、即注文しました!

以前想像していたものよりか、大変柔軟性があり、Windowsとの
連携もばっちりだそうです!
(まだ設定していませんが今後必須です。)


なにより小6の子供の野球のアルバム作りが最優先なんです!
これまで撮りためた写真はなんと3万枚以上!
ようやく半分が仕分けできたところです。
あと1ヶ月ない中でなんとかアルバムという形に仕上げる必要が
あるので1分1分が惜しい毎日です。

これからの子供の成長記録をきざんでいきたいと思います!

  


Posted by まごころ庵 at 22:09Comments(0)番外編

2010年02月06日

今年の出来高は・・?


宮崎観光遺産に登録された大根やぐら
(写真は西都市です)


今日は会社の新年会です。
普段は遠くにいる方も毎年このイベントだけは参加してくれています!
今年はお二人で参加。

み~んなこのイベントを楽しみにしているのです。
昨年11月から生大根の仕入れが始まり、12月には干し大根の受け入れが始まり、年内は日曜日もほとんど仕事というハードにこなしてきています。

# ちなみに、忘年会という言葉は当店にはありませ
# ん。仕入れ時期はみんな眼がギラギラしています
# から・・


特に年内は県外へのお得意様へ商品をお届けしなければならないし、ということで大忙しです。

1月には干し大根の受け入れのピークになります。
そして2月になるとみ~んな楽しみな『新年会』となります。


# ちなみに当店のお取引先の年末の挨拶は11
# 月、新年の挨拶は2月にとお願いしています。


年が明けると、

 『今年の新年会はどこですっとぉ?』
 (今年の新年会はどこでしますか?)

と声がかかり、

 『どっかいいとこ、ないとぉ~?』
 (どこか良い場所はないですか?)


のやりとり。
で、今年は川南町の「ほてい」さんというところで行います!


おっと話がずれてしまいましたが・・・

今年は最近では最高に近いくらいの天候でした。
やや寒波が長続きしたりとかで霜害が一部ででましたがおおむねきれいに乾燥したんじゃないかと思います。

おかげでみなさまには昨年以上のご注文をいただき、ありがとうございました!



外観はすばらしいですよ~


ただ、昨年9月、10月と長雨がつづいた影響で肥料がながれてしまったのか、あと蒔きの大根の太りが悪く、やや短くなってしまいました。
前半は大型の干し大根が多く、途中から小さい大根へと状況が逆転するという珍しい年でもありました。

あともう少し入荷予定ですが、今週日曜日、来週の月曜日、木曜日と雨の予報で心配しているところです。


終わってみないと最終的な判断はできませんが、ほぼ90%終了(当店では)した時点では以上のような状況です。
今年一年はすばらしい原料が入荷していますので、今年もおいしいたくあん漬けをお届けしたいと思います!


一束ずつ手渡しで櫓にかけ、天日乾燥させます。
約2週間の間、生産者の方は「大根の子守」です。

  


Posted by まごころ庵 at 18:00Comments(0)栽培・生産地情報

2010年02月04日

食育講演会開催! in 新富町

本日も告知となります。

私自身も本年度は、新富町食育推進検討委員会の委員として参加させていただきました。
その活動のひとつとして講演会が開催されます。
第一回の委員会の様子 → こちら





天日干し沢庵は『噛む』ことを習慣付けるのに適した食品であるとある大学の名誉教授の方がおっしゃっていました。
確かに、天日干し沢庵を噛むとカリッ、カリッとした歯ごたえが頭の中に響きます。
天日干し沢庵のPRにはこの『噛むこと』の重要性を伝えていくことも大切だと考えています。


「家族みんなに栄養いっぱい、偏らないようにしたいけど時間がない。」
「簡単に料理したい。」


と思われている方、多いのではないでしょうか?
演題も

 『食べることは生きること
   子供のときから食べ力(ちから)を!」
 ~電子レンジで早・うま・簡単クッキング~

という大変忙しい現代社会にはぴったりではないでしょうか?


「うちの子供でも簡単に料理できないかなぁ?」


という方も必見!
小中学生の作ったレシピの表彰式や体験報告もあります。


入場は無料ですのでお気軽にご参加ください!  


Posted by まごころ庵 at 08:00Comments(2)告知

2010年02月03日

「九州の食品」海外販路開拓セミナー




2月9日(火)にウェルシティ宮崎で開催されます!


昨年は鹿児島で開催されたセミナー&個別商談会です。
今年はなんと、宮崎で開催します。

どのプログラムも興味があるところですが、特に

 「熊本から世界へ~・・」

という味千らーめんさんのお話が楽しみです。


また個別商談会では台湾、香港の企業の方との商談予定です。
「宮崎の味を世界に!」お届けできるようガンバリマス!


  


Posted by まごころ庵 at 09:03Comments(2)告知

2010年02月02日

宮崎物産展が・・・

東京では雪が降り積もり、『春』どころか、『冬』の話題に逆戻り・・。

新富でも寒かったです。朝から足のつま先が冷えきっていました。でも、天日干し大根にはとってもいいんです。

干し大根の天敵は湿気と暖かさ。大根の皮の色が黄色くなったり、黒いあざのようになったりしてしまいます。

昨日までの雨で湿気が多くなっていたんですが、寒さがきてなんとか、持ちこたえそうです。
また、日曜日が雨の予報で心配ですが・・。

あと、もう少しとなった干し大根作業なのであと一踏ん張り生産者の方に頑張ってもらいたいと思います。

そんな中、宮崎物産展が2月18日から行われます!
しかも、自宅で買い物が楽しめる・・・・?

実は私もお米はお取り寄せです。
なかなか買い物に行く機会がない中で重い買い物は大変重宝しています!


見るだけでも楽しいですよ~
実は私もどんな商品が集まるのか、楽しみなんです!


2月18日楽天市場で「みやざきweeeek」開催します!






  

Posted by まごころ庵 at 19:12Comments(0)

2010年02月01日

みやchanに仲間入り!

はじめまして!
みやchanの仲間入りさせていただきました!
まごころ庵のきむらです。

宮崎の大地と気候を活かした特産品「天日干し沢庵」を
全国へ、そして世界へ!広めたいと思っています。

不定期の更新となりますが、いろいろな活動を県内の
方々に広く見ていただきたいと思いますので、今後とも
どうぞよろしくお願いします。

まだまだ未熟ものでありますのでブログ内のレイアウトなど
変更していく予定です。

これからどうぞよろしくお願いします。
  

Posted by まごころ庵 at 18:53Comments(4)